2017年09月

水場のウソ


イメージ 1










イメージ 2








前回記事に続く高山の水場です 「ウ ソ」との出会いもありました
初春には平地や低山に移動するので、我が家地方の公園でも会う事が出来ます

水場周辺には 「コケモモ」が多数見られました
イメージ 13

この「コケモモ」を採餌する姿も時には見られるとか・・

来年の桜の蕾がついた頃には、フィーフィーの口笛のような囀りが聴かれます

「ウソ♀」  (鷽)   L:16㎝
イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

此処からは 「ウソ♂」  
イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


ホシガラス三昧


イメージ 1








イメージ 2







   「アオバト」記事を一時中断して、今日は別地での撮影画像アップです

     チラ見を除くとやっとのご対面 初見、初撮りの「ホシガラス」

         (星鴉、星鳥)   L:35㎝   雌雄同色
イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5
 
         ズームしていたので、はみ出ちゃいました!
イメージ 6


イメージ 7

まずは水を飲んでっと!
イメージ 8
イメージ 9











水浴シーンあれこれ
イメージ 10イメージ 11












イメージ 12
イメージ 13












イメージ 14イメージ 15














タカの渡り


イメージ 1










イメージ 2









以前から計画していたタカ類の秋の渡り」へと行ってみました
乗鞍スーパー林道 白樺峠、標高1600mに「タカ見の広場」があります


タカ類の飛びは天候の左右で大きく変わるため、日程組みが難しいです
行った日は生憎、曇りの一日で沢山のバードウォッチャーやバーダーさん
で賑わっていましたが・・   イメージ 13フゥ~


イメージ 3

準絶滅危惧の「ハチクマ」   L:♂57㎝ ♀61㎝ W:121~135㎝
イメージ 4

 前日は2248羽が飛んだとか・・ 当日は91羽とか(そんなに見なかったな~!)
イメージ 7

      遠いのと、ボヤ~とした景色の中で無残な結果ばかり トホホ!
イメージ 5

タカ類は、上昇気流を利用し旋回しながら、少しずつ高度を上げます
なかなか大きなタカ柱は見られないようですが、一度見たいと期待したのですが!

イメージ 6

絶滅危惧Ⅱ類の「サシバ」  L:♂47㎝ ♀51㎝  W:105~115㎝
イメージ 8

タカ見の広場の管理は「信州ワシタカ類渡り調査研究グループ」の方が観察場所
やベンチ、トイレ、道を整備し観察しやすいように整備して下さっています。

知り合いの地元のIさんもボランティアで毎日、山に出向いておられるとか!

イメージ 9

みさきは当日、2種しか見ませんでしたが、他にハイタカ、ミサゴ、トビ
オオタカ、ハヤブサ、チゴハヤブサなども飛ぶようです

イメージ 10

タカ類以外の野鳥で声や姿を見聞きした種は、ホシガラス、アカゲラ、
ハリオアマツバメ、カケス、ヒガラ、シジュウカラ等でした

イメージ 11


イメージ 15

現場の雰囲気だけは味わうことが出来ましたが
 情けない画像アップしか出来なくて~ イメージ 14アセアセ・・

イメージ 12


大磯のアオバトーⅡ


イメージ 1









イメージ 2







            ー前記事の続きとなりますー
    
夏の大磯の風物詩とも云われる「アオバト」の元へやって来ましたが
朝からギンギンに、容赦ない太陽が照り付ける浜辺です



     内陸に住むみさきには普段、目にしない波や飛沫の形も綺麗で
        興味の内なんです、つい撮ってしまいました!
イメージ 3

イメージ 4

「ウミネコ」も朝のお散歩
イメージ 5

珍しい鳥ではないけど、初撮り~
イメージ 14


イメージ 6

初撮りの「イソヒヨドリ♀」
イメージ 7

イメージ 15


イメージ 8

海岸から遠い繁殖地の丹沢山地から飛来するようです
イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


※そのⅢに続きます。

大磯のアオバト



イメージ 1





撮影場所から見えた「富士山」

日本の渚100選にも選ばれている名スポットで「アオバトの集団飛来地」
神奈川県の天然記念物にも指定されていると云う場所へと・・

お目当ての「照ヶ崎海岸」に早朝に着しましたが
準備も間に合わない程、頻繁に飛んで来ます




岩場の隙間や窪みに溜まった海水を飲みにやって来ます

L:33㎝  (緑鳩、青鳩)
イメージ 2

           時には波に飲み込まれる個体も・・
イメージ 3


イメージ 4

       空を旋回してから岩場に降りたり、戻ってしまったり!
イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10

             オスの数は少ないです~!
イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


       ※沢山、撮って来てしまいました 整理が出来たものから
順次アップさせて頂きます。
プロフィール

ブログネ-ム:しの

yahooより引っ越して参りました、宜しくお願い致します。手持ち撮影で「野鳥」の追っかけをしています。山野草の花が好きなので時々はそんな頁もあります。

アーカイブ
メッセージ

名前
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ